投資信託ってどんな金融商品?
「投資信託のはじめ方」で投資信託の基本を学んで、長期の「自分年金」作りにも役立てましょう。
- 投資信託のはじめ方(1)-「投資信託」って何?
- 投資信託のはじめ方(2)-仕組みはどうなっているの?
- 投資信託のはじめ方(3)-どうやって購入するの?
- 投資信託のはじめ方(4)-購入したあとは何をすればいい?
- 投資信託のはじめ方(5)-換金したいときは、どうすればいい?
○ 購入したあとの押さえておきたいポイント
投資信託を購入し、最初の一歩を踏み出せたけど、ちょっとドキドキ、でもワクワク。
長い時間をかける「自分年金」作りのツールとして、投資信託をしっかりと活用していきたいものですね。
(1)購入したあとすぐ
投資信託を購入した販売会社から取引報告書が発行されますので、正しい内容が記載されているかを確認しましょう。
※交付方法は郵送または電子交付となりますが、販売会社によって取扱い方法が異なります。
(2)投資信託を保有している間
運用報告書にも目を通すようにしましょう。
運用報告書は、その投資信託がどのように運用され、その結果どうなったかなどが記載されて、投資信託の決算後に作成され、購入者へ送付されます。運用報告書は年に1~2回運用会社によって作成されます。
この他、運用会社は運用する投資信託の運用レポート(月次報告書)などを毎月作成し、ウェブサイトで公開しています。このレポートには、基準価額の推移や資産構成比率、保有する銘柄などが掲載されていますので、運用報告書とあわせて活用すると良いでしょう。
○ 投資信託を利用した「自分年金」作りについてもっと知りたい方へ
「自分年金」作りをテーマにしたセミナーなどオススメのイベント情報をお知らせします。
→ イベントのご紹介
投資信託に関するご留意事項はこちら
- 当コラムは読者の皆様への情報提供を目的としてアライアンス・バーンスタイン株式会社が作成しています。
- 当コラムは信用できると判断される情報をもとに作成していますが、その正確性、完全性を保証するものではありません。
- 当コラムに掲載されている予測、見通し、見解のいずれも実現される保証はありません。
- 当コラムの内容は予告なしに変更することがあります。