あなたの投資スタイルを見つけましょう
「自分年金」作り(=株式や投資信託などの金融商品を利用して自分自身の老後の生活費を作ること)のために、NISA(少額投資非課税制度)を上手に活用していくことも大切。
女子会でNISAが話題に出た人もいるのでは?
でも…
「興味はあるけど、どんな商品にするか決められない!」
「たくさんの金融商品の中からどんな商品を選べばいい?」
と、いざ始めようと思っても判断に迷う人が意外に多いのかも知れません。
そこでまずは、あなた自身の投資スタイルをあらかじめ決めておくのも一つの方法です。「保守的」「安定的」「積極的」と3つあるスタイルのうち、あなたはどのタイプ?
■わたしの投資スタイルはこれ!
*バランス型投資信託とは、ここでは一つの投資信託で株式や債券など複数の種類の資産に分散投資をするファンドのことです。
わたしの投資スタイルはどの位置にある?
では、上の3つの投資スタイルが、リスク(価格の上下幅)とリターン(期待できる収益)の点で比較すると、それぞれどの位置にあるかを図で見てみましょう。
■金融商品のリスクとリターンの分布図
上記はあくまでもイメージ図であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。また、投資信託は組み入れられた金融商品等の値動きにより、投資元本を割り込むことがあります。
*バランス型投資信託とは、ここでは一つの投資信託で株式や債券など複数の種類の資産に分散投資をするファンドのことです。
出所:アライアンス・バーンスタイン株式会社作成
お金を上手に増やすには、さまざまなタイプの金融商品に分散しておくことも大切です。「自分年金の作り方」も参考にしながら、自分に合った投資のスタイルを探してみましょう。
- 当コラムは読者の皆様への情報提供を目的としてアライアンス・バーンスタイン株式会社が作成しています。
- 当コラムは信用できると判断される情報をもとに作成していますが、その正確性、完全性を保証するものではありません。
- 当コラムに掲載されている予測、見通し、見解のいずれも実現される保証はありません。
- 当コラムの内容は予告なしに変更することがあります。