■新たなお金で年間120万円まで
NISA(少額投資非課税制度)で投資できる金額は、新たなお金での投資(購入時の手数料を除く)で、年間120万円の元本までです。積立投資を利用する場合なら、毎月の積立額に換算すると10万円が上限です。
2016年に、すでに投資している額(元本)が100万円とすると、同じ年にNISA口座を利用して新たに投資できる金額は、残りの20万円(120万円―100万円)です。
また、すでに投資している額(元本)が80万円で、110万円に値上がりした場合、未使用の40万円(120万円―80万円)まで投資することができます。つまり、この場合でも元本の合計額は120万円です。
反対に2016年に、すでに投資している額(元本)が80万円で、70万円に値下がりした場合も、新たに投資できる金額は40万円(120万円―80万円)までです。元本の合計額は値上がりした場合と同様に120万円です。
■NISAでは、あくまで金融商品の元本で非課税枠120万円を計算します。
金融商品に購入する方法は、一度にまとめても毎月積立のように複数回に分けることも可能です。
一方で、その年に利用しなかった非課税枠を翌年へ繰り越すことができない点や、あくまで新たなお金での投資による利益が非課税の対象となるため、特定口座や一般口座ですでに管理している株や投資信託などを、「NISA口座」に移動できない点などに注意しましょう。
■NISA口座の元本は120万円が上限!
「投資が値上がりした場合」と「投資が値下がりした場合」の2つのケースで見てみましょう。
上記はあくまでイメージ図であり、投資により必ず値上がり/値下がりが生じることを示唆・保証するものではありません。
出所:「預り資産営業に活かす日本版ISA(NISA)が良くわかる講座 第1分冊 日本版ISA(NISA)とは何か」、株式会社きんざいに基づき、アライアンス・バーンスタイン株式会社作成
*購入手数料は含まれません。
- 当コラムは読者の皆様への情報提供を目的としてアライアンス・バーンスタイン株式会社が作成しています。
- 当コラムは信用できると判断される情報をもとに作成していますが、その正確性、完全性を保証するものではありません。
- 当コラムに掲載されている予測、見通し、見解のいずれも実現される保証はありません。
- 当コラムの内容は予告なしに変更することがあります。