トップ> 最新コラム情報> みんなに教えよう! 「自分年金」作り女子ネタ> 30歳、40歳女性の平均年収はどれくらい? – 「自分年金」作りには、“退職までに稼ぐお金”を増やすことも大切

みんなに教えよう! 「自分年金」作り女子ネタ

2016.01.06

30歳、40歳女性の平均年収はどれくらい? – 「自分年金」作りには、“退職までに稼ぐお金”を増やすことも大切

30歳、40歳の働く女性が稼ぐお金はどのくらい?‐女性の平均年収

「私の年収は同年代の人と比べて多い?少ない?」
「私と同じ年齢で、同じ職種の友達はどのくらいお給料をもらっている?」

友達同士でもはっきりとは聞けない。服装や持ち物、足元をさりげなくチェックする人もいるかも!?

下のグラフのように30歳、40歳女性の平均年収は30~34歳が約463万円40~44歳が534万円。年代が上がるごとに高くなり、50~54歳がピークとなっています。

女性の平均年収



女性の平均年収:1000人以上の企業、正社員における決まって支給する現金給与額と年間賞与その他特別給与額の合計を年収として計算
出所:厚生労働省「平成26年賃金構造基本統計調査」

情報通信業は平均年収が高い!?

代表的な業種ごとに年代別でみると、30~34歳女性、40~44歳女性のどちらも情報通信業(放送や通信、インターネット付随サービス 等)が最も高い平均年収となっています。

30~34歳女性の平均年収は、高い順に情報通信業、医療・福祉、製造業。

30~34歳女性の平均年収ランキング

40~44歳女性の平均年収は、高い順に情報通信業、卸売・小売業、製造業。

40~44歳女性の平均年収ランキング



女性、1000人以上の企業、正社員における決まって支給する現金給与額と年間賞与その他特別給与額の合計を年収として計算
出所:厚生労働省「平成26年賃金構造基本統計調査」

“退職するまでに稼ぐお金”を増やす!?

将来に備えて、「自分年金」作りの計画を立てるには、いま受け取っているお給料のほかに、これから退職するまでに稼ぐお金(人的資本)がどれくらいの金額になるかを考えておくことも大切です。

例えば、65歳で退職するまで途切れずに働くと、平均的な女性の場合、現在30歳の人が退職するまでに稼ぐお金は、約1億6千7百万円現在40歳なら約1億1千5百万円です。


「孫にはお小遣いをあげたいな」
「毎年、2回は夫婦や友人と旅行したいな」
「ときどきは女子会で美味しいものを食べたい!」

稼ぐお金

イメージする老後の生活はさまざまですが、共通するのは、“経済的な豊かさ”でしょう。こうした生活を送るためには、公的年金だけでは不足する老後の生活費として相応の貯蓄が必要です。

だからこそ、これからどのようなスキルや専門性を身につけて、稼ぐお金をどれくらい上乗せできるかも大切なポイントです。そのきっかけは資格取得や転職、起業などたくさんあるでしょう。

将来に備えて、今からしっかりと「自分年金」作りの計画を立てておく必要がありそうです。




退職するまでに稼ぐお金(人的資本)の推移:女性の退職までに稼ぐお金(人的資本):1000人以上の企業、正社員の年齢階級別年収を元に、各年齢階級後の64歳までの年収合計を人的資本として計算
出所:厚生労働省「平成26年賃金構造基本統計調査」

  • 当コラムは読者の皆様への情報提供を目的としてアライアンス・バーンスタイン株式会社が作成しています。
  • 当コラムは信用できると判断される情報をもとに作成していますが、その正確性、完全性を保証するものではありません。
  • 当コラムに掲載されている予測、見通し、見解のいずれも実現される保証はありません。
  • 当コラムの内容は予告なしに変更することがあります。

かんたん年金計算シミュレーション

働いていた期間を入力してボタンをクリック!

性別:
から
追加

※複数の期間にまたがる場合は、
すべての期間を入力してください。

「年金支給額」を計算する

上記はあくまで簡易的な計算方法に基づく試算であり、皆様の実際の年金支給額を示唆・保証するものではありません。ご自身のより精緻な「年金支給額」については、日本年金機構ホームページや年金事務所にてご確認ください。

年金計算について
上記の「年金支給額」(月額)の計算方法は以下のとおりです。「年金支給額」は基礎年金部分および厚生年金部分から構成されます。基礎年金部分は、現行制度の上限である40年間加入したものとして四捨五入し算出しています(月額6.6万円)。厚生年金部分は、5400円×累積年収(万円)÷1200で算出しています。なお、累積年収は厚生労働省の「平成23年賃金構造基本統計調査」において、雇用形態が正社員および正職員である男女それぞれの全産業における年代別平均年収(20歳~24歳のように5歳刻み)をもとに、各年代について平均年収に当該年代内において働いた年数を乗じた金額を算出し、すべての年代の金額を合計しています。なお、ここでの「年金支給額」の試算は簡易的なものですので、ご自身のより精緻な「年金支給額」については、日本年金機構ホームページや年金事務所にてご確認ください。また年金制度は今後変更される場合があります。
出所:厚生労働省、日本経済新聞生活経済部編 「30歳から始める!幸せになるためのシングル女性の人生設計」日本経済新聞出版社>閉じる

かんたん年金計算シミュレーション

あなたの大まかな年金支給額(月額)

万円

関連書籍紹介