トップ> 最新コラム情報> みんなに教えよう! 「自分年金」作り女子ネタ> これが究極の投資方法?!積立投資なら、惑わされない。 行動バイアス②

みんなに教えよう! 「自分年金」作り女子ネタ

2017.07.03

これが究極の投資方法?!積立投資なら、惑わされない。 行動バイアス②

 前回、私たちの投資に影響を与える「行動バイアス」について、ご紹介しました。今回は、その「行動バイアス」を回避する方法をお伝えしていきます。

行動バイアスを回避するには?

 資産運用をする上で重要なのは、日々の細かい相場の値動きに惑わされないで資産運用を続けること。そうは言っても、なかなか難しいですよね。特に相場の乱高下が続くような場面では逃げ出したくなる気持ちもよくわかります。怖くて投資が始められないのも理解できます。では、どうしたらいいのか?おすすめは、積立投資です。

相場が混乱している時こそ、積立投資が活躍

 例として、英国のEU離脱などで不確実性が高まり市場が乱高下した2016年前半で見てみましょう。投資をしている方は、不安が多かったと思いますし、投資を始めようとしていた方は、始めるタイミングがわからなかったと思います。こういった時こそ積立投資の出番です。

たとえば、下の左図のような市場環境時において、2016年1月初めから毎月1万円ずつ積立投資を実践したところ、このような期間においても投資元本対比で約1%のプラス、という結果になりました(右図参照)。

混乱期に投資を継続することが難しいのはよくわかります。しかし、積立投資を活用し自分の意志が入らない形で資産運用することで、混乱期にも投資を継続することができます。そして結果的に、この例のようにプラスのリターンを獲得できることもあるのです。

大事なのは、仕組みを作ってしまうこと!

 頭ではわかっていても、私たちは適切な行動がとれないものです。前述(コラム『資産運用で思わずとってしまう行動とは? 行動バイアス①』)で述べたように、相場の混乱を目の当たりにすると行動バイアスによって不適切な投資行動をしてしまうかもしれませんよね。だからこそ、積立投資がおすすめです。積立投資という自分の意思が入らない”仕組み”を作り、市場を見る頻度を半年や年に1回と決めてしまいましょう。積立投資で、「行動バイアス」に惑わされることなく、適切に資産形成をしませんか?

  • 当コラムは読者の皆様への情報提供を目的としてアライアンス・バーンスタイン株式会社が作成しています。
  • 当コラムは信用できると判断される情報をもとに作成していますが、その正確性、完全性を保証するものではありません。
  • 当コラムに掲載されている予測、見通し、見解のいずれも実現される保証はありません。
  • 当コラムの内容は予告なしに変更することがあります。

かんたん年金計算シミュレーション

働いていた期間を入力してボタンをクリック!

性別:
から
追加

※複数の期間にまたがる場合は、
すべての期間を入力してください。

「年金支給額」を計算する

上記はあくまで簡易的な計算方法に基づく試算であり、皆様の実際の年金支給額を示唆・保証するものではありません。ご自身のより精緻な「年金支給額」については、日本年金機構ホームページや年金事務所にてご確認ください。

年金計算について
上記の「年金支給額」(月額)の計算方法は以下のとおりです。「年金支給額」は基礎年金部分および厚生年金部分から構成されます。基礎年金部分は、現行制度の上限である40年間加入したものとして四捨五入し算出しています(月額6.6万円)。厚生年金部分は、5400円×累積年収(万円)÷1200で算出しています。なお、累積年収は厚生労働省の「平成23年賃金構造基本統計調査」において、雇用形態が正社員および正職員である男女それぞれの全産業における年代別平均年収(20歳~24歳のように5歳刻み)をもとに、各年代について平均年収に当該年代内において働いた年数を乗じた金額を算出し、すべての年代の金額を合計しています。なお、ここでの「年金支給額」の試算は簡易的なものですので、ご自身のより精緻な「年金支給額」については、日本年金機構ホームページや年金事務所にてご確認ください。また年金制度は今後変更される場合があります。
出所:厚生労働省、日本経済新聞生活経済部編 「30歳から始める!幸せになるためのシングル女性の人生設計」日本経済新聞出版社>閉じる

かんたん年金計算シミュレーション

あなたの大まかな年金支給額(月額)

万円

関連書籍紹介