2013年5月8日、15日、22日に『自分年金サポート・セミナー“『丸の内キャリア塾』フォローアップ”』を弊社オフィスにて開催いたしました。
3回共通のセミナープログラムは以下のように3部構成で行いました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
▼「自分年金」
ますます関心が高まっているこのトピック。
「自分年金」とは「老後の生活に必要な支出」から「公的年金の収入」を差し引いた金額のことです。
この金額は個々のライフスタイルやライフプランによって様々。セミナーでは「最低限必要と思われる金額」と「ゆとりある老後に必要な金額」の2つのモデルケースに分けて、金額をシミュレーションしました。
▼「NISA」
2014年1月からスタートする少額投資非課税制度(NISA・日本版ISA)をご存知ですか。
セミナーでは、このほかに個人の資産形成に活用できる口座として「個人型確定拠出年金」と「特定口座」をご紹介し、資金用途別にこれら3つの口座の相違点や活用方法などをご紹介しました。
NISA特設サイトはこちら
(日本証券業協会のウェブサイトです)
▼「QAセッション」
各テーブル4名の小グループで行い、普段なかなか聞けないおカネに関する疑問、質問が皆様からどんどん出てきました。少人数ならではの和んだ雰囲気で、すっきり納得・解決していただけましたでしょうか。「小グループになることにより気軽に質問がしやすくなる」との声もいただきました。ありがとうございます。
皆様からいただいた質問はこちら(抜粋)
・どのような資産配分/商品の組み合わせで資産形成をすればよいか?
・個人型確定拠出年金への加入方法は?
・「自分年金」作りのための経済動向などの知識の入手方法は?
・老後資金のために毎月8万円以上を積み立てする方法は?
・NISAにおすすめの商品は何ですか?
今後もこのようなセミナーを開催する予定ですので、お気軽にご参加ください!

小グループに分かれたQAセッション風景