トップ> イベントのご案内> 『何がお得なの?NISAで始める資産運用』~「乙女のお財布」セミナー(東京・名古屋)

イベントレポート

『何がお得なの?NISAで始める資産運用』~「乙女のお財布」セミナー(東京・名古屋)

[ 開催 ] 2013年09月26日 (木)

当社が設定・運用する投資信託「アライアンス・バーンスタイン・財産設計」シリーズの販売会社である東海東京証券株式会社による「乙女のお財布」*セミナー(女性限定)が東京・日本橋(9月26日)と名古屋(10月29日)の2か所で開催され、後藤順一郎(アライアンス・バーンスタイン未来総研ディレクター)が講師を務めました。

*「乙女のお財布」は、東海東京証券株式会社の女性社員を主なメンバーとする、若い方の資産形成を応援するプロジェクト。「乙女のお財布」ウェブサイトも運営しています。

お客様の声

資産運用の知識を身に付けられてよかった」

「リスクをとにかく避ける発想しかなかったが、リターンに見合ったリスクを積極的に取る概念が目からウロコ

資産形成の大切さがとてもよく分かった」

「何が分からないかが判然としない状態から抜け出せた

『自分年金』について考える良い機会となった」

NISAのメリット/デメリットが正しく理解できた」

わかりやすい事例紹介があり、よかった。NISAを開設してみようと思う」

タイトル プログラム

ブランク 620-25

■ 第一部:「乙女のたしなみ、賢いお金の増やし方」
女性の老後資金と投資の基礎知識について

■ 第二部:「Are you ready(Lady)for NISA ?」
NISA(少額投資非課税制度)の仕組みと活用方法について

■ Q&A

タイトル メディア
ブランク 620-25

・朝日新聞 朝刊(9/30付)
・日本経済新聞 電子版(10/4付)
・「ファンド情報」(10/15発行)
・日本経済新聞 電子版(10/24付)
・日経ヴェリタス(10/27付)

かんたん年金計算シミュレーション

働いていた期間を入力してボタンをクリック!

性別:
から
追加

※複数の期間にまたがる場合は、
すべての期間を入力してください。

「年金支給額」を計算する

上記はあくまで簡易的な計算方法に基づく試算であり、皆様の実際の年金支給額を示唆・保証するものではありません。ご自身のより精緻な「年金支給額」については、日本年金機構ホームページや年金事務所にてご確認ください。

年金計算について
上記の「年金支給額」(月額)の計算方法は以下のとおりです。「年金支給額」は基礎年金部分および厚生年金部分から構成されます。基礎年金部分は、現行制度の上限である40年間加入したものとして四捨五入し算出しています(月額6.6万円)。厚生年金部分は、5400円×累積年収(万円)÷1200で算出しています。なお、累積年収は厚生労働省の「平成23年賃金構造基本統計調査」において、雇用形態が正社員および正職員である男女それぞれの全産業における年代別平均年収(20歳~24歳のように5歳刻み)をもとに、各年代について平均年収に当該年代内において働いた年数を乗じた金額を算出し、すべての年代の金額を合計しています。なお、ここでの「年金支給額」の試算は簡易的なものですので、ご自身のより精緻な「年金支給額」については、日本年金機構ホームページや年金事務所にてご確認ください。また年金制度は今後変更される場合があります。
出所:厚生労働省、日本経済新聞生活経済部編 「30歳から始める!幸せになるためのシングル女性の人生設計」日本経済新聞出版社>閉じる

かんたん年金計算シミュレーション

あなたの大まかな年金支給額(月額)

万円

関連書籍紹介