トップ> イベントのご案内> 「私立きんゆう女子。学院」開校! 弊社AB未来総研所長 後藤順一郎が教頭先生?!

イベントレポート

「私立きんゆう女子。学院」開校! 弊社AB未来総研所長 後藤順一郎が教頭先生?!

[ 開催 ] 2016年12月11日 (日)

『ゆる~くも内容の濃い勉強会、「私立きんゆう女子。学院」』

「きんゆう女子。」が主催する、「私立きんゆう女子。学院」にという資産運用について学ぶ場に、弊社AB未来総研所長 後藤順一郎が ”教頭先生” として昨年12月から関わっています。

「きんゆう女子。」は「金融ワカラナイ女子による、ワカラナイ女子のための、経済の流れである”金融”をゆる~く勉強するコミュニティ」で、「私立きんゆう女子。学院」は、主に20代、30代の女性を対象に、全4回の授業を通じて資産運用の基礎知識を身につけてもらうことを目的としています。

第1回では投資、特に長期投資とは何かについて、第2回では金融の仕組みや金融機関が何をやっているのかについて弊社後藤からお話させていただきました。特に、資産運用を皆さんに代わって実践する運用会社の業務をイメージできない人が多かったため、運用会社について徹底的に解説しました。先日開催した第3回では、公的年金制度や最近話題になることの多いiDeCo(個人型確定拠出年金)について詳しくお話ししました。

始終なごやかな雰囲気のなかも、多くの質問が出て、生徒の皆さんの「知ろう」とする熱気に満ちた勉強会となりました。
—————–
<学院日程>
入学式: 2016年12月11日(日) 13:00〜17:00&17:00〜19:00(クリスマス会)
2回目: 2017年1月19日(木) 19:00〜21:00
3回目: 2017年2月16日(木) 19:00〜21:00
卒業式: 3月25日(土) 13:00〜17:00&17:00〜19:00(謝恩会)
—————–
私立きんゆう女子。学院の実際の様子はこちら
https://kinyu-joshi.jp/report/uTCqNB
私立きんゆう女子。学院特設サイトはこちら
https://kinyu-joshi.jp/school
—————–
今後も当社は、将来のための資産形成(「自分年金」作り)への第一歩を踏み出すきっかけ作りをさまざまな形でサポートしていきます。

きんゆう女子

かんたん年金計算シミュレーション

働いていた期間を入力してボタンをクリック!

性別:
から
追加

※複数の期間にまたがる場合は、
すべての期間を入力してください。

「年金支給額」を計算する

上記はあくまで簡易的な計算方法に基づく試算であり、皆様の実際の年金支給額を示唆・保証するものではありません。ご自身のより精緻な「年金支給額」については、日本年金機構ホームページや年金事務所にてご確認ください。

年金計算について
上記の「年金支給額」(月額)の計算方法は以下のとおりです。「年金支給額」は基礎年金部分および厚生年金部分から構成されます。基礎年金部分は、現行制度の上限である40年間加入したものとして四捨五入し算出しています(月額6.6万円)。厚生年金部分は、5400円×累積年収(万円)÷1200で算出しています。なお、累積年収は厚生労働省の「平成23年賃金構造基本統計調査」において、雇用形態が正社員および正職員である男女それぞれの全産業における年代別平均年収(20歳~24歳のように5歳刻み)をもとに、各年代について平均年収に当該年代内において働いた年数を乗じた金額を算出し、すべての年代の金額を合計しています。なお、ここでの「年金支給額」の試算は簡易的なものですので、ご自身のより精緻な「年金支給額」については、日本年金機構ホームページや年金事務所にてご確認ください。また年金制度は今後変更される場合があります。
出所:厚生労働省、日本経済新聞生活経済部編 「30歳から始める!幸せになるためのシングル女性の人生設計」日本経済新聞出版社>閉じる

かんたん年金計算シミュレーション

あなたの大まかな年金支給額(月額)

万円

関連書籍紹介