トップ> イベントのご案内> 【女性限定】「NISAセミナー」を三井住友信託銀行と共催(東京大手町)

イベントレポート

【女性限定】「NISAセミナー」を三井住友信託銀行と共催(東京大手町)

[ 開催 ] 2014年02月24日 (月)

三井住友信託銀行株式会社と当社共催の【女性限定】「NISA*セミナー」を大手町・日経カンファレンスルームにて開催しました。
*少額投資非課税制度

フリーアナウンサーの住吉美紀さんを講師に迎え、「あなたの“働く力”と“増やす力”をバージョンアップ! スマート女子のためのNISAスペシャルセミナー」と題したセミナーでは、第一部を住吉美紀さんが「コミュニケーション能力で“働く力”をバージョンアップ」というテーマで講演の後、当社のアドバイザー土山和順が「“増やす力”を身につけて賢い老後の資金作り」をテーマにして、資産形成の方法から一般的な投資商品について説明しました。最後は三井住友信託銀行の投資運用コンサルティング部による「NISAの上手な活用方法」についての講演の3部構成で行われました。

月曜日の夜7時開始にもかかわらず、180名定員の会場は空席が見当たらないくらい多くの方が来場され、NISAを含んだセミナー内容に対する関心の高さがうかがわれました。お客様は三井住友信託銀行のインターネット会員やお取引先の社員の方々を中心に、メールマガジンでセミナー参加の申し込みをされた女性がメインで、参加者の中には冒頭の住吉さんの講演から熱心にメモを取りながら聞いている方もいらっしゃいました。セミナー終了後、三井住友信託銀行の方に具体的な商品について質問をしている参加者もいらっしゃいました。
セミナーの様子は早速Yahooニュースなどネットで紹介されました。

当社では今後も若いうちからの資産形成=「自分年金」作りの啓蒙活動の一環として、NISAの普及に役立つようなセミナーや情報発信を続けてまいります。

MStrust0224

かんたん年金計算シミュレーション

働いていた期間を入力してボタンをクリック!

性別:
から
追加

※複数の期間にまたがる場合は、
すべての期間を入力してください。

「年金支給額」を計算する

上記はあくまで簡易的な計算方法に基づく試算であり、皆様の実際の年金支給額を示唆・保証するものではありません。ご自身のより精緻な「年金支給額」については、日本年金機構ホームページや年金事務所にてご確認ください。

年金計算について
上記の「年金支給額」(月額)の計算方法は以下のとおりです。「年金支給額」は基礎年金部分および厚生年金部分から構成されます。基礎年金部分は、現行制度の上限である40年間加入したものとして四捨五入し算出しています(月額6.6万円)。厚生年金部分は、5400円×累積年収(万円)÷1200で算出しています。なお、累積年収は厚生労働省の「平成23年賃金構造基本統計調査」において、雇用形態が正社員および正職員である男女それぞれの全産業における年代別平均年収(20歳~24歳のように5歳刻み)をもとに、各年代について平均年収に当該年代内において働いた年数を乗じた金額を算出し、すべての年代の金額を合計しています。なお、ここでの「年金支給額」の試算は簡易的なものですので、ご自身のより精緻な「年金支給額」については、日本年金機構ホームページや年金事務所にてご確認ください。また年金制度は今後変更される場合があります。
出所:厚生労働省、日本経済新聞生活経済部編 「30歳から始める!幸せになるためのシングル女性の人生設計」日本経済新聞出版社>閉じる

かんたん年金計算シミュレーション

あなたの大まかな年金支給額(月額)

万円

関連書籍紹介