トップ> イベントのご案内> 丸の内キャリア塾
“「自分年金」とハッピーリタイアメント”(東京丸の内)

イベントレポート

丸の内キャリア塾
“「自分年金」とハッピーリタイアメント”(東京丸の内)

[ 開催 ] 2013年04月08日 (月)

2013年4月8日(月)、弊社スポンサーセミナー「丸の内キャリア塾」(日本経済新聞社主催)が東京・丸の内の丸ビルホールにて開催されました。

400名の募集に対し1,000名を超える方々からお申込みを頂きましたが(たくさんのお申込みありがとうございました!)、やむなく抽選とさせていただきました。
当日は満員御礼、一部の方々は会場外のテレビモニターでご覧いただくほどの盛況ぶりに、みなさまの関心の高さを改めて認識致しました。

<講演内容>
第1部:ファイナンシャル・プランナーの大竹のり子さん(FPウーマン代表)による「女性の老後を幸せにする「自分年金」の始め方」

→年金を取り巻く日本の現状をもとに、マネープランについても自分で自分の人生を切り開いていきましょうというお話をしていただきました。

第2部:弊社社長の山本による「日本人にとってのハッピー・リタイアメントとは」

→人的資本(キャリア)と金融資本を将来に向けて大きくしていくことが、「自分年金」作りには重要である事を、自身の経験をもとにお話させていただきました。

第3部:フリーアナウンサーの住吉美紀さん、大竹さん、弊社の土山によるトーク・セッション

→住吉さんが会場の参加者の方々と同じ目線で、将来への不安やお金に関する質問や悩みを投げかけるという形でセッションが進められました。“投資“に対する日本の現状をアメリカと比較してお伝えしたり、お金に働いてもらうとはどういう事か?など、「自分年金」の作り方について分かりやすい言葉で、大竹さん、土山より説明させていただきました。

丸キャリ日経許諾写真

2時間を超えるセミナーにも関わらず、多くの方が最後まで熱心に耳を傾けて下さったのが大変印象的でした。

『お金と向き合うことは、自分と向き合うこと』というメッセージをお届けできたとすれば幸いです。

★4月24日付の日本経済新聞に「丸の内キャリア塾」記事が掲載されました。

なお、今回抽選に外れてしまった方、また、セミナーには参加したが、もっと色々な話を聞きたい!という方のために、5月8日(水)、15日(水)、22日(水)に弊社オフィス(東京駅隣接の丸の内トラストタワー内)にて、フォローアップ・セミナーを開催します。内容は「丸の内キャリア塾」の復習と、投資の疑問、質問にお答えする(少人数制)のミニセミナーです。ご興味のある方は、ぜひお越しください(無料)。

丸キャリ自社撮影

かんたん年金計算シミュレーション

働いていた期間を入力してボタンをクリック!

性別:
から
追加

※複数の期間にまたがる場合は、
すべての期間を入力してください。

「年金支給額」を計算する

上記はあくまで簡易的な計算方法に基づく試算であり、皆様の実際の年金支給額を示唆・保証するものではありません。ご自身のより精緻な「年金支給額」については、日本年金機構ホームページや年金事務所にてご確認ください。

年金計算について
上記の「年金支給額」(月額)の計算方法は以下のとおりです。「年金支給額」は基礎年金部分および厚生年金部分から構成されます。基礎年金部分は、現行制度の上限である40年間加入したものとして四捨五入し算出しています(月額6.6万円)。厚生年金部分は、5400円×累積年収(万円)÷1200で算出しています。なお、累積年収は厚生労働省の「平成23年賃金構造基本統計調査」において、雇用形態が正社員および正職員である男女それぞれの全産業における年代別平均年収(20歳~24歳のように5歳刻み)をもとに、各年代について平均年収に当該年代内において働いた年数を乗じた金額を算出し、すべての年代の金額を合計しています。なお、ここでの「年金支給額」の試算は簡易的なものですので、ご自身のより精緻な「年金支給額」については、日本年金機構ホームページや年金事務所にてご確認ください。また年金制度は今後変更される場合があります。
出所:厚生労働省、日本経済新聞生活経済部編 「30歳から始める!幸せになるためのシングル女性の人生設計」日本経済新聞出版社>閉じる

かんたん年金計算シミュレーション

あなたの大まかな年金支給額(月額)

万円

関連書籍紹介