トップ> 最新コラム情報> おカネにまつわる 女子のデータバンク> 20代~30代女性、月々の貯金額トップは5~10万円!?

おカネにまつわる 女子のデータバンク

2013.11.05

20代~30代女性、月々の貯金額トップは5~10万円!?

Qあなたはお給料から、毎月どのくらい貯金していますか。

今回は知りたいけれどもなかなか周りには聞きにくい、20代~30代女性の貯金事情。
日経BPコンサルティング調査の結果によると、実に約80%の女性が毎月シッカリ貯金をしていることが判明。毎月の貯金額トップは5~10万円未満でした。

貯金

さらに、その方法を分析すると、給与天引きの財形貯蓄や自動引き落としの積立貯金を利用する先取り派が42%、余った分を貯金する派が40%なのに対し、ボーナスなどを利用する派が16%と意外と少ないことが分かりました。また先取り派でありながら余った分も貯金するという、かなりのシッカリさんも見受けられました。

さらに同調査で、貯金を少しでも増やす工夫を聞いてみると…

・お弁当や飲み物を持参するなど、小さなことからコツコツ。
・使ったお金を記録して明確にしている。
・会社から返還された交通費などの立替金は使ったものとして貯金。

毎日ラテ1杯=1年間で10万円!

例えば、ランチタイムにラテ1杯(¥400)を、毎日飲み続けると1年間で約10万円*の出費に。この金額を将来のための「自分年金」作りに充てるだけでも、30~40年間で見ると大きなものになりますよね。

また、約50%が月3万円以上を貯金していることから、「貯金できていないの」という女子の会話は鵜呑みにしない方がいいかも?

*毎月の勤務日数を20日として計算。

  • 当コラムは読者の皆様への情報提供を目的としてアライアンス・バーンスタイン株式会社が作成しています。
  • 当コラムは信用できると判断される情報をもとに作成していますが、その正確性、完全性を保証するものではありません。
  • 当コラムに掲載されている予測、見通し、見解のいずれも実現される保証はありません。
  • 当コラムの内容は予告なしに変更することがあります。

かんたん年金計算シミュレーション

働いていた期間を入力してボタンをクリック!

性別:
から
追加

※複数の期間にまたがる場合は、
すべての期間を入力してください。

「年金支給額」を計算する

上記はあくまで簡易的な計算方法に基づく試算であり、皆様の実際の年金支給額を示唆・保証するものではありません。ご自身のより精緻な「年金支給額」については、日本年金機構ホームページや年金事務所にてご確認ください。

年金計算について
上記の「年金支給額」(月額)の計算方法は以下のとおりです。「年金支給額」は基礎年金部分および厚生年金部分から構成されます。基礎年金部分は、現行制度の上限である40年間加入したものとして四捨五入し算出しています(月額6.6万円)。厚生年金部分は、5400円×累積年収(万円)÷1200で算出しています。なお、累積年収は厚生労働省の「平成23年賃金構造基本統計調査」において、雇用形態が正社員および正職員である男女それぞれの全産業における年代別平均年収(20歳~24歳のように5歳刻み)をもとに、各年代について平均年収に当該年代内において働いた年数を乗じた金額を算出し、すべての年代の金額を合計しています。なお、ここでの「年金支給額」の試算は簡易的なものですので、ご自身のより精緻な「年金支給額」については、日本年金機構ホームページや年金事務所にてご確認ください。また年金制度は今後変更される場合があります。
出所:厚生労働省、日本経済新聞生活経済部編 「30歳から始める!幸せになるためのシングル女性の人生設計」日本経済新聞出版社>閉じる

かんたん年金計算シミュレーション

あなたの大まかな年金支給額(月額)

万円

関連書籍紹介